PGP.comの公式サポートフォーラムについて
PGPの開発元であるPGP.comがWeb上での公式サポートフォーラムを開設しています。英語でのやり取りになりますがリアルタイムでの情報をお探しの方はぜひアクセスしてみてください。
PGPの開発元であるPGP.comがWeb上での公式サポートフォーラムを開設しています。英語でのやり取りになりますがリアルタイムでの情報をお探しの方はぜひアクセスしてみてください。
PGPDiskをWindowsXPで使用していて、マウントしたまま別のローカルユーザーの簡易切替機能を用いて別なユーザーがログインした場合、その別のユーザーがPGPDiskへの完全なアクセスが可能になるという不具合が発見されました。
回避策としては元のユーザーがログオフする必要があります。
PGPDiskの取扱には充分ご注意ください。
○PGPDisk Available to Any "Switched User" Under Windows XP(英語)
PGP Corp.よりPGP8.0.3が公開されました。Windows版とMacOS X版があります。
今回はCorporate Desktop(旧Enterprize版)、Workgroup Desktop(旧Desktop版)、Personal Desktop(旧Personal版)、Mobile版の発売とフリー版、ソースコードのダウンロード開始です。
最新版をいじりたい方、ぜひご利用ください。
PGPの日本総代理店である日本システムディベロップメントの
WebサイトにてPGP日本語版に関する情報が載っております。
それによると、
4月下旬…PGP Desktop8.1発売 (2バイト文字対応版)
9月 … PGP Desktop9.0発売(日本語対応マルチバイト版)
との予定になっているとのことです。
また、同じページにIDEAライセンスについても載っております。
これによるとPGP8.Xについては別途IDEAライセンスの購入は必要ありません。
※PGP7以前のネットワークアソシエイツ時代についての記述はありません。
その他情報が多数載っておりますのでぜひ一読をお願いします。
PGPの最新ベータ版、PGP Desktop 8.1.0 Public Beta1がリリースされました。
種々の新機能や不具合修正がされています。
このバージョンから国際化対応がされます。プラグインを使用したPGP処理に対応します。
PGP8.0.Xがインストールされている環境で使用可能です。
※旧バージョンのインストールは不要です。
PGPのコマンドライン版、PGP Command Line 8.5 Betaがリリースされております。
主としてサーバーでのバッチ処理等の使用を想定したものです。
ご使用の際は注意書きをよく読んでお使いください。
PGPの最新ベータ版、PGP Desktop 8.1.0 Public Beta2がリリースされました。
Windows版、Mac OS X版が公開されています。
PGP8.1.0betaをお使いの方はバージョンアップをお願いします。
なお、同じページからPGP8.1.0betaのドイツ語版もダウンロード可能です。
PGPのコマンドライン版、PGP Command Line 8.5 の正式版がリリースされております。
主としてサーバーでのバッチ処理等の使用を想定したものです。
商用版ですので有償になります。
○PGP Online Store
PGP関係のオンラインショップです。日本語、日本円での注文が可能になりました!
PGPの最新版、PGP Desktop 8.1.0がリリースされました。
Corporate Desktop版、Corporate Disk、Workgroup Desktop版、Personal Desktop版のリリースです。SDK、フリー版はリリースされておりません。
種々の新機能や不具合修正がされています。
このバージョンから国際化対応がされます。プラグインを使用したPGP処理に対応します。
PGPの最新版、PGP8.1のフリー版とソースコード、そしてPGP Command Line8.5のソースコードが公開されました。フリー版はWindows版、MacOSX版とドイツ語版があります。
個人で気軽にPGPをお使いになりたい方、ぜひフリー版をご利用ください。
JPNICで実験運用しているPGP公開鍵サーバが80ポートでアクセス可能になりました。
今までは会社などProxy接続をしている環境では使用出来ないことがありましたが、今後は使用が可能になります。
PGPの開発元であるPGP Corporationが新しいPGP鍵検索サービスをはじめました。ブラウザ経由でPGP公開鍵の検索が楽に出来るようになります。
PGP,GnuPGからアクセスする際は"ldap://keyserver-beta.pgp.com"を指定してください。
Webでの検索画面は日本語に対応しています。
なお、Version3のRSA鍵(PGP2.6.3などで使用可能な鍵)はサポート外です。ご注意ください。
○PGP Global Directory
○PGP Global Directory Beta(英語)
○Global Directoryについてよく寄せられる質問(本文は英語)
OpenPGPに設計上の脆弱性が発見されました。
通常の使用には問題がありませんが、自動応答システムにPGP/GnuPG等を使用している際に問題が起こる可能性があります。
GnuPGについてはパッチもリリースされております。
○An Attack on CFB Mode Encryption As Used By OpenPGP(元の論文)
○OpenPGP flaw prompts quick fix(PGP.com)
○GnuPG-Users MLでの告知文とパッチ(1.2.7及び1.4.0用)
○OpenPGPに設計上の脆弱性(スラッシュドットジャパン)
PGPの最新版であるのPGP9.0 Public Beta版がリリースされています。Windows2000/XP版とMacOS X 10.3版がダウンロード可能です。
今回から英語版、ドイツ語版の他に日本語版もリリースされています。ベータ版ですのでドキュメントをしっかりと読んでから使用してください。
○PGP Desktop 9.0 Beta - Download (バイナリとドキュメントがあります)
○PGP Desktop 9.0 Beta Feedback(バグ報告はこちらへ)
○プレスリリース(英語)
PGPの技術を使ってハードディスクを丸ごと暗号化するPGP Whole Diskのベータ版がリリースされました。PGP 9.0 Public Beta版に付属する形でダウンロード可能です。WindowsXPでのみサポートしています。使用の際は必ずドキュメントを読んでから使用してください。
○PGP Whole Disk Beta(バイナリとドキュメントがダウンロード出来ます)
○プレスリリース(古いです)
PGPの最新版であるのPGP9.0 Public Beta2版がリリースされています。Windows2000/XP版とMacOS X 10.3版がダウンロード可能です。
ベータ版ですのでドキュメントをしっかりと読んでから使用してください。
○PGP Desktop 9.0 Beta - Download (バイナリとドキュメントがあります)
○PGP Desktop 9.0 Beta Feedback(バグ報告はこちらへ)
○プレスリリース(英語)
PGPの最新版であるのPGP Desktop 9.0 Final Candidate版がリリースされています。Windows2000/XP版とMacOS X 10.3以降版がダウンロード可能です。
ベータ版ですのでドキュメントをしっかりと読んでから使用してください。
○PGP Desktop 9.0 Beta - Download (バイナリとドキュメントがあります)
○PGP Desktop 9.0 Beta Feedback(バグ報告はこちらへ)
PGPの最新版であるのPGP Desktop 9.0 正式版がリリースされました。Windows2000/XP版とMacOS X 10.3以降版があります。
詳細はPGP.comの説明をご覧ください。
PGPのコマンドライン版、PGP Command Line 9.0 の正式版がリリースされました。
主としてサーバーでのバッチ処理等の使用を想定したものです。商用版ですので有償になります。
詳細はPGP.comの情報をご覧ください。
PGPの最新ベータ版であるPGP Desktop 9.0.1 Public Beta 1がリリースされました。
Mac OS X 10.4(Tiger)のフルサポート及び、日本語とドイツ語への完全対応が行われています。
お使いの方は必ずドキュメントを読んでからご使用ください。
○PGP Desktop 9.0.1 Public Beta 1
投稿者注(5/16):
実際はメニューやボタンの文字などが一部表示しなかったり□表示になったりしています。全メニューがきちんと表示されているものを使用したい場合は英語版を使用してください。
PGPの最新版、PGP Desktop 9.0の試用版であるPGP Desktop 9.0 Trial Softwareがリリースされています。従来のフリー版を廃止して、30日間の期間限定で全ての機能が使えるソフトとしてリリースされています。
PGPの最新ベータ版であるPGP Desktop 9.0.1 Public Beta 3がリリースされました。
Mac OS X 10.4(Tiger)のフルサポート及び、日本語とドイツ語への完全対応が行われています。
2005年6月30日まで使用可能です。9.0.1 Public Beta1をお使いの方は5月末で期限が切れますのでバージョンアップをお願いします。また、必ずドキュメントを読んでからご使用ください。
PGPの最新版であるPGP Desktop 9.0.1がリリースされています。
2005年6月7日17:00JST現在ではPGPTrayからの自動アップデートでのみインストール可能です。(Build 2185)
今回は日本語対応は見送られましたので英語版とドイツ語版のみのリリースです。ドイツ語への完全対応とMac OS X 10.4"Tiger"への対応が行われています。
日本語版をご希望の方はバージョンアップはせずPGP9.0.1 Public Beta 3の引き続きのご利用をお勧めします。
PGPの最新ベータ版であるPGP Desktop 9.0.2 Public Betaがリリースされました。
日本語への対応及びWholeDiskへのWindows2000SP3以降の対応が行われています。
2005年7月31日まで使用可能です。すでにをお使いの方は5月末/6月末で期限が切れますのでバージョンアップをお願いします。また、必ずドキュメントを読んでからご使用ください。
PGPの最新版であるPGP Desktop 9.0.2がリリースされています。
今回は待望の日本語版対応が行われています。また、PGP WholeDiskのWindows2000への対応も行われています。すでにPGP9.0.xをご使用の方は自動アップデートでの対応が可能です。
PGPの開発元であるPGP.comの日本法人「日本PGP株式会社」が出来てます。
日本でのPGPの販売を日本法人を通して行うとのことです。
詳細は日本法人のサイトをご覧ください。
PGPの最新版であるPGP Desktop 9.0.3がリリースされました。
主な改善点は以下の通りです。
PGPの最新版、PGP Desktop 9.0.3が正式リリースされました。
今回の版から正式に日本語対応がされています。
主な改善点については「【速報】PGP Desktop 9.0.3リリース」を参照ください。
○PGP Corporation Announces New Products Localized for Japan(PGP.comのニュースリリース)
○PGP日本語版製品情報(各種日本語PDFもダウンロード出来ます)
○PGP製品群が日本語化、個人情報保護法対応も(ITmediaエンタープライズ)
PGPのコマンドライン版、PGP Command Line 9.0.3 がリリースされました。
主としてサーバーでのバッチ処理等の使用を想定したものです。商用版ですので有償になります。
今回の版から日本語に対応しました。日本語の使用が可能になってます。
○PGP Corporation Announces New Products Localized for Japan(PGP.comのニュースリリース)
○PGP日本語版製品情報(各種日本語PDFもダウンロード出来ます)
○PGP製品群が日本語化、個人情報保護法対応も(ITmediaエンタープライズ)
PGPの最新版であるPGP Desktop 9.0.4がリリースされました。自動アップデートなどでバージョンアップが行えます。各種不具合の修正等が行われています。ご使用の方はバージョンアップをお願いします。
PGP8.1及びPGP9.0以降用のCOM WrapperであるNSDPGP3.DLLがリリースされました。
このWrapperを使用することにより、PGPの処理が簡単に行えるようになります。
PGPの最新版であるPGP Desktop 9.0.5(Build5050)がリリースされました。自動アップデートなどでバージョンアップが行えます。各種不具合の修正等が行われています。ご使用の方はバージョンアップをお願いします。
PGPのコマンドライン版であるPGP Command Line 9.0でメインフレーム版が新規リリースされました。IBMのzSeries及びiSeriesで使用可能です。
詳細はPGP Corporationのリリースをご覧下さい。
○PGP Command Line for Mainframes
○プレスリリース(英語)
○【RSA Conference 2006】米PGPがデータ暗号化ソフトの新版を発表,メインフレームに対応(日経ITPro)
PGPの最新版であるPGP Desktop 9.0.6(Build 6060)がリリースされました。自動アップデートなどでバージョンアップが行えます。各種不具合の修正等が行われています。ご使用の方はバージョンアップをお願いします。
PGPの最新版であるのPGP Desktop 9.5 Public Beta1版がリリースされました。Windows2000/XP版とMacOS X版がダウンロード可能です。
ベータ版ですのでドキュメントをしっかりと読んでから使用してください。
○Welcome to the PGP Desktop 9.5 Public Beta
(メールアドレスを入れてから希望のOS版のボタンをクリック)
主な新機能:
○PGP Netshareのサポート
○PGP Whole Diskでのシングルサインオンへの対応
○S/MIMEの完全サポート
○FIPS 186-3のサポート(読み取りのみ)
など
PGPの最新版であるのPGP Desktop 9.5 Public Beta2版がリリースされました。Windows2000/XP版とMacOS X版がダウンロード可能です。
今回の変更点はWhole Disk Encryption関連が主です。ベータ版ですのでドキュメントをしっかりと読んでから使用してください。
○Welcome to the PGP Desktop 9.5 Public Beta
(メールアドレスを入れてから希望のOS版のボタンをクリック)
PGPの最新版であるPGP Desktop 9.5がリリースされました。詳しくは下記をご覧ください。
日本PGP株式会社が、11月13日付けニュースリリースにてPGP日本語版の大幅アップグレード(PGP9.5.1)について告知しています。
これに合わせてPGP Corporationの日本語版サイトも大幅更新しています。かなり詳しいサイトになっておりますので一読をお勧めします。
発表された製品群は以下の通りです。
<製品>
<パッケージ>
○PGPコーポレーション、日本語にローカライズされた企業向け暗号化ソリューションを発売
(プレスリリース)
○PGP日本語サイト
メディアの紹介記事:
○PGP、共有ファイルの暗号化製品など企業向け製品の日本語版を発表(Internet Watch)
○日本PGP、“PGP Encryption Platform”に対応した企業向けの暗号化製品を発売(ASCII24)
○PGPが日本語版ソフトを発売、日本市場で拡販を目指す(ITPro)
○PGPがデスクトップのディスク暗号化に進出(ITPro)
○「2007年はデータ保護の年になる」−−暗号化ソフトPGP社CEO語る(ITPro)
○「長らくお待たせ」、PGPが完全日本語化(@IT)
○日本PGP、企業向け暗号化ソフト発売--英語版発売から1カ月で国内投入(ZDNet)
○PGP、共有フォルダの暗号化など企業向け暗号化製品の日本語版(Enterprise Watch)
○PGPコーポレーション、日本語にローカライズされた企業向け暗号化ソリューションを発売(日経プレスリリース)
ブログ「PGP最新情報」のカテゴリ「PGP」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。
前のカテゴリはMUAです。
次のカテゴリはPGP Universalです。